fc2ブログ
2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2008.03.20 (Thu)

「人間失格」 太宰治 評価 5

人間失格 (集英社文庫)


ネットで最近の若者はこの作品に共感する人が多いという記事が
あったので気になったので買ってみた。
自分の本心を晒すことなく、ひたすら道化を演じ続けた少年期。
女、酒、薬物に依存した青年期。
意志薄弱。
なるほど共感できる部分もあると思う。
ある人間の生き様を描いた物語。
読んでおいてもいいと思う。
スポンサーサイト



 |  ノベル  |  TB(0)  |  CM(0)

2008.02.24 (Sun)

「DDD2」 奈須きのこ 評価 6

DDD 2 (講談社BOX) (講談社BOX)


前作より100ページ程ボリュームがあって、読むのにだいぶ時間が掛かった。
作者からのメッセージが僕には理解できなくて、淡々と話が進んでいくイメージ。
これからどういう展開になるのかが気になるところ。
 |  ノベル  |  TB(0)  |  CM(0)

2008.02.15 (Fri)

「DDD1」 奈須きのこ 評価 6

DDD 1

・あらすじ

感染者の精神だけでなく肉体をも変貌させる奇病、
A(アゴニスト)異常症患者――俗に言う“悪魔憑き”が蔓延(はびこ)る世界。左
腕を失った男、石杖所在(アリカ)と、漆黒の義手義足を纏い、
天蓋付きのベッドでまどろむ迦遼海江の2人が繰り広げる奇妙な“悪魔祓い”とは――!?

・感想

「空の境界」と比べ、何か作風が変わったなと思う。
絶望感というか、そういう描写が軽くなった。
けれども、基本的な作風は同じだし、奈須きのこ節は健在だと思う。
複雑な構成なので、一度読んだだけでは内容を完全に理解することができなかった。
今回は「空の境界」のような決定的な衝撃を受けることはなかった。
 |  ノベル  |  TB(0)  |  CM(0)

2008.01.23 (Wed)

「空の境界 下」 奈須きのこ 評価 8

空の境界 下 (3) (講談社文庫 な 71-3)


作者の哲学がところせましと反映されている。
最終的に「普通に生きる」「特別に生きる」とは
どういうことかについての考察にはなるほどと思った。
作者が生きるとは何かを真摯に思索した際の葛藤や苦悩を感じさせる。
これはすばらしい作品だと思う。

「空の境界 上」 奈須きのこ 評価 8
「空の境界 中」 奈須きのこ 評価 8
 |  ノベル  |  TB(0)  |  CM(0)

2007.12.27 (Thu)

「空の境界 中」 奈須きのこ 評価 8

空の境界 中 (2) (講談社文庫 な 71-2)


感想

500ページの大ボリューム。
やっぱこの人の書く小説はすごいわ。
作者の深い思索と絶望や悲しみの経験が伝わってくる。


私は生きる意志もないくせに、死のうとする意志さえない。
無感動な私は、どんな行動にも魅力を感じない。
誰かの意志を受け入れる肯定しかできない。
死ぬ事に魅力は感じないけれど抵抗する気もない。



そうさ。おまえは普通には生きられない。
悩むのもそこまでにしておけよ、両儀式。いいかげん目を醒ませ。
おまえはもともと私側の人間だろう?なら 人並みに生きようなんてユメなどみるな。



でもそれもここまで。いつまでも、こんな寄り道はしていられない。
俺はようやく、スタートラインに戻ってきた。

風は止んだし、合図も鳴った。
さあ そろそろ本気で走りはじめなくちゃ。



だがらな荒耶。おまえは人間を憎んでいるんじゃない。
おまえは、おまえの中の人間の理想像を愛しているだけなんだ。
だからあまりに醜い苦界の人間が許せない。人を救う? は、笑わせるな。
おまえは人を救いたいんじゃない。おまえは、荒耶宗蓮というものが幻想している、
人という形を救いたいだけなんだよ。


自分の経験にも心当たりがあることが…
そんなときこの小説読んでいて良かったなと思う。


空の境界 上
 |  ノベル  |  TB(0)  |  CM(0)

2007.12.24 (Mon)

「空の境界 上」 奈須きのこ 評価 8

空の境界 上 (1) (講談社文庫 な 71-1)


あらすじ

まだ中と下巻のすべて話を読み終わってないのと、
あらすじ自体をうまく書けそうにないので省略。
(時系列が意図的にバラバラの内容となっている)

感想

伝奇ものにまともに触れるのは初めてなんだけど、正直これはすごい。
何がすごいかっていうと、もちろん独特の文体が魅力的とかはあるけど、
各キャラクターが持ってる哲学みたいなものがとても良い味を出していること。


いくら正しくても立派でも、死を選ぶのは愚かなんだ。
僕らは、たぶん、どんなに無様でも間違っていても、
その過ちを正す為に生き抜かないといけない。
生き抜いて、自分の行ないの結末を受け入れなくてはいけない。



「いいかい。人格というのは医学的に、
”個人が外部からの刺激に反応し、それに対応する現象”と表現される。
人の精神……優しさや憎しみは、人間の内側からだけじゃどうしても発生しないんだ。
心は外部からの刺激がなければ働いてくれない。
そのために痛みがある。
痛まないということは冷めている、ということなんだ。
先天的な無痛症患者は人格に乏しい。
いや、作るのが難しい。
成長過程で人格の形成がうまくいかなかった者は、長く無感動な自身と向き合うことになる。・・・」



境界は不確かだ。定めるのは自分だというのに、決めるのは外側になっている。
なら初めから境界などない。世界はすべて、空っぽの境界でしきられている。
異常と正常を隔てる壁なんて社会にはない。
隔たりを作るのはあくまで私達だ。



人間は痛みがあるから危険が判る。火に触れて手を引っ込めるのは手が燃えるからか?
違うだろう。手が熱い、つまり痛いからだ。
そうでなければ、我々は手が燃えつきるまで火という物の危険性が判らない。
傷は痛むのが正しいんだ。それがない者は人の痛みが分からない。



……罰っていうのは、その人が勝手に背負うものなんだと思うんだ。
その人が犯した罪に応じて、その人の価値観が自らに負わせる重荷。それが罰だ。
良識があればあるほど自身にかける罰は重くなる。
常識の中に生きれば生きるほど、その罰は重くなる。
浅上藤乃の罰はね、彼女が幸福に生きれば生きるほど重くて辛いものになる。


共感できるものがあったり、なるほどと思うものがあったり。
ストーリー展開も面白い。
 |  ノベル  |  TB(0)  |  CM(0)
 | BLOGTOP |